本文へスキップ

サイトリニューアルキャンペーン開催中!

美人ぬかストア

【レシピ】赤米と紫黒米のキンパ

赤米と紫黒米のキンパ

健康志向の高まりから注目されている、古代米の「赤米」と「紫黒米」。気になる注目のポイントは、白米と比べてビタミンやミネラルが豊富なことです。食物繊維も多く、少し白米に混ぜるだけで、簡単に栄養アップが期待できます。また、綺麗な色は赤色素のタンニンと紫黒色素のアントシアニンによるものです。

今回は、当社の契約栽培農家である広島県TANABE FARMの、有機JASにも認定された赤米と紫黒米を使って、素材の色を活かしたキンパのつくりかたをご紹介します。

【材料】2〜4人分
ごはん
赤米 大さじ2
紫黒米 大さじ2
白米 2合
具材
焼肉のたれ 大さじ1~2
ほうれん草 1/2束(100g)
人参 30g
鶏ガラ粉末 小さじ1/2
ごま油 適量
たくあん(黄色・白色) 各2~3枚
焼きのり 2~3枚
つくりかた

赤米と紫黒米のキンパ

【ごはんの準備】
  1. 白米1合に対して赤米大さじ2を加え、1合の水分量で炊きます。
  2. 1と同様に、白米1合に対して紫黒米大さじ2を加え、1合の水分量で炊きます。
  3. 赤米と紫黒米がそれぞれ炊き上がったら、別々のボウルに移して少し冷まします。
【具材の準備】
  1. 牛肉をさっと炒め、焼肉のタレで味をつけます。
  2. ほうれん草は下茹でをし、水気をよく切ってから、10cm程度の大きさに切ります。人参は5cmくらいの長さに切って皮を剥き、千切りにして茹でます。(電子レンジ加熱でも可)
  3. 2の野菜に鶏ガラ粉末とごま油を加えてよく和えます。
  4. たくあんを5mm程度の細切りにします。
【キンパのつくりかた】
  1. 巻きすを広げ、のりの光沢のある面を下にしておき、炊いて冷ました赤米入りごはんを薄く広げます。
  2. 味付けした具材を手前に並べ、具材を軽く押さえながら巻きすで巻いていきます。
  3. しっかりと巻けたら、お好みの厚さにカットします。
  4. 紫黒米入りごはんも、同じようにのりの上に広げ、具材をのせ、巻いてカットします。
カート 閉じる

カートの中にアイテムがありません

お買い物を始める
オプションを選択 閉じる