本文へスキップ

サイトリニューアルキャンペーン開催中!

美人ぬかストア

【レシピ】パエリア

貧血気味の方に、鉄分補給。桃色肌を目指そう!

高タンパク、低脂肪のえびやアサリは、タウリンが豊富で血液サラサラ効果があります。特にあさりのタンパク質は、魚肉の半量程度しかなく脂質量も低いのです。鉄分・ビタミンB12が豊富に含まれ、貧血気味の人には特にオススメです。

【材料】3〜4人分
1.5合
1.5カップ
ニンニク 1かけ
えび 8〜10尾
あさり 1パック
玉ねぎ 1個
トマト 小2個
ピーマン(好み) 1個
きのこ類 好み
サフラン 1つまみ
コンソメ 小さじ2
白ワイン(好み) 50cc
塩コショウ 少々
レモン 1〜2切
準備
  1. えびは背わたをとり、殻をむいて、(尾は残しておいたほうが、だしが出る)白ワイン(分量外)をさっとかけ、塩コショウしておいておく。頭つきなら背わたを取って殻つきでもOK。
  2. あさりは砂ぬきをした後、貝どうしをこすり合わせて洗う。
  3. 水1.5カップにサフランを入れておく。
  4. トマトは湯むきして刻んでおく。
  5. 米は洗ってざるにあげておく。
  6. みりん、しょうゆ、さとう、酒をあわせ、ひと煮して、別の容器にいれておく。
準備
  1. 玉ねぎ、にんにくはみじん切り、ピーマンは細切りにする。 きのこ類は石づきを取り、ほぐす。(マッシュルームの場合は薄切り) レモンはくし切りにする。
    パエリア つくりかた
  2. フライパンに多めのオリーブオイルとニンニクをいれ火にかけ香りがたったら、あさり、えびを入れ、塩コショウし、あさりの口が開いたら、えびとあさりのみを取り出しておく。
    パエリア つくりかた
  3. 汁が残ったままのフライパンで玉ねぎを炒め、米も透き通るくらいまで炒める。 サフランとトマト、白ワイン、コンソメ、きのこ類を入れ、少し多めの塩をふり入れ、ふたをする。 強火~中火にかけ、フツフツしてきたら弱火にして20~25分ほど、たまに混ぜながら炊く。
  4. 仕上げにざっとまぜ、塩コショウで味を調えたら、えび、あさりを戻し入れ、ピーマンをのせ、もう一度フタをして5分ほど蒸らす。 最後にレモンを添える。
パエリア レシピのコツ
カート 閉じる

カートの中にアイテムがありません

お買い物を始める
オプションを選択 閉じる