ブログ
10.132017
【レシピ】さんまの蒲焼丼


粘膜を丈夫にし、ハリのある肌にしたいレシピ。
DHA、EPAが豊富で、脳の働きを活発にします。 貧血防止の鉄分やカルシウムも豊富で、風邪予防にも効果があります。
【材料】2〜3人分 | |
---|---|
ごはん | 適宜 |
さんま | 1〜2尾 |
片栗粉 | 適宜 |
しょうが汁 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
ごま | 適宜 |
プロセスチーズ | 2〜3個 |
きゅうり | 1/2本 |
塩 | 少々 |
(たれ) | |
しょうゆ | 50cc |
みりん | 50cc |
きび砂糖 | 大さじ1〜1.5 |
酒 | 10cc |
飾り用白葱(白髪ねぎ) | 5cmほど |
準備
1.たれを作っておく。
2.みりん、しょうゆ、さとう、酒をあわせ、ひと煮して、別の容器にいれておく。
つくりかた
さんまを3枚におろし、(おろしたものを使ってもよい)片栗粉をつけ、温めたフライパンに少し大目の油をしき、皮のほうからカリッとなるまで焼く。
いったん取り出し、バットにあげ、余分な油を切っておく。
フライパンをペーパーできれいにし、たれをいれ、煮たったらさんまをいれ、さっと煮る。
(煮すぎると辛くなるので軽くからめる程度)
ごはんと5mmに角切りしたチーズときゅうりをさっとまぜ、茶碗につぎ、 さんまをのせ、たれを適量まわしかける。トッピングにごま、ねぎをちらす。
