- Home
- bijinnuka
bijinnukaの記事一覧
-
5.252023
【Beauty】旅のおともに「トライアルセット」
日常から抜け出して、いつもと違う場所へ。.:・*゜近場の国内旅行はもちろん、遠くの海外へ、見たことのない「もの」「こと」「人」と出会う旅に出かけてみるのはいかがでしょうか。旅のおともには、美人ぬかのミニサイズ スキンケアセットををおすすめします。
続きを読む -
3.212023
【Reuse06】水栽培
純米潤いクリームの硝子瓶を小さな球根の水栽培に利用してみました。使い終わった硝子瓶は、きれいに洗ってから、小さい球根が瓶の中に落ちないようにネットなどを載せて球根を置きます。今回は、球根が入っていたネット袋をカットして利用しました。
続きを読む -
2.182023
【Lifestyle】スタッフのおすすめ|絵本「ぼくのロボット大旅行」
今回ご紹介する絵本は「ぼくのロボット大旅行」。旅行に「大」がつく「大旅行」。世界中を旅するスケールの大きなお話しです。移動手段は、ぼくのつくったロボット。人口頭脳でコントロールをして、丈夫はからだで大地を走り、空を飛び、行きたいところへひとっ飛び!海の中にも潜れます。
続きを読む -
1.92023
【Lifestyle】スタッフのおすすめ|絵本「わたしのワンピース」
2023年がはじまりました。今年もたくさんの幸せが訪れることをお祈りいたします。美人ぬかストアよりお届けするものが美しく健やかな肌と心地よい日々のお役に立てるようスタッフ一同 尽力してまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
続きを読む -
12.262022
【Lifestyle】スタッフのおすすめ|絵本「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃ」 KATY AND THE BIG SNOW
けいてぃーは、きゃたぴらの ついている、赤い大きなとらくたー。夏にはぶるどーざーをつけて土をおし、冬にはじょせつきをつけて雪をかきのけます。ある冬の日、雪がどんどん降ってきて、まちはすっぽりまっ白い雪の毛布の下に。全てがストップしてしまったまちで、けいてぃーひとりが動きます。
続きを読む -
12.132022
【レシピ】紫黒米入りトマトのファルシー
紫黒米入りトマトのファルシーファルシーはフランス語で「詰め物」という意味。今回はトマトにごはんを詰めたレシピをご紹介。見た目も鮮やかでクリスマスの食卓にもぴったりの一品です。
続きを読む -
11.282022
【Lifestyle】スタッフのおすすめ|絵本「せっけん つけて ぶくぶく ぷわー」
ことちゃんは、せんたくだーいすきな女の子。ことちゃんがせっけんを使っておせんたくしていると、ねこのねえことにいこ、うさぎさん、りすくん、くまさんがやって来て、一緒にせんたくタイムがはじまります。。。。ごしょごしょ。。。。。。。。。。。。。。こにょこにょ。。。。。。。。。。。。。。
続きを読む -
11.42022
【Lifestyle】スタッフのおすすめ|兵庫|神河町「砥峰高原」・宍粟市「一の宮伊和神社」
兵庫県神河町の砥峰高原を訪れました。村上春樹原作の「ノルウェイの森」の映画や大河ドラマ「平清盛」、「軍師官兵衛」、2021年秋に公開の映画「燃えよ剣」のロケ地としても有名なすすきの名所です。司馬遼太郎原作の「燃えよ剣」は土方歳三を主人公にした「新選組」を描いた作品。
続きを読む -
10.132022
【Lifestyle】スタッフのおすすめ|「お米なんでも図鑑」
ごはんのおいしさのひみつは?お米にはどんな種類があるの?お米からつくられているものには何がある?お米はどうやってつくるの?身近にあるけれど、よく知らないことがたくさんあるお米。そんなお米のことを写真とイラストいっぱいで楽しく伝えてくれる「お米なんでも図鑑」。
続きを読む -
10.62022
【Beauty】化粧水はどれにする?美人ぬか 純米ベーシックセット
洗う、潤す、守る。スキンケアの基本3アイテムがセットになった美人ぬか 純米ベーシックセットが新しくなりました。化粧水は肌質やお肌の状態で5種類の中から選べます。自分好みにカスタマイズしたマイベーシックセットでお手入れしてみませんか。
続きを読む -
10.22022
【Reuse05】花を飾る
使い終わった純米水や純米乳液、純米潤いクリームのガラス瓶にお花を生けてみませんか。背丈の違うガラス瓶を組み合わせるとリズムが生まれて、なんだか素敵な空間に。How to Reuse1)化粧水や乳液が使い終わったガラス瓶をきれいに洗う。
続きを読む -
7.42022
【Reuse 04】 ハーバリウム
美人ぬか 純米の化粧水や乳液のガラス瓶でハーバリウムをつくってみませんか。フレームみたいな平らな形のガラス瓶は植物をレイアウトするのにぴったりです。お好みの植物や天然石を入れてお部屋に飾ってみましょう。
続きを読む -
6.162022
【Reuse 03】 植物染めのサシェづくり
ぬか袋を使っていくと中身が徐々になくなり、最後は木綿袋だけが残ります。使い終わったぬか袋を利用してオリジナルサシェをつくってみませんか。How to Reuse1) 口を止めている糸を切り、口を開ける。2) 中身のなくなったぬか袋をきれいに洗い、乾かす。
続きを読む -
6.102022
【レシピ】赤米と紫黒米のべジタコライス
赤米と紫黒米のべジタコライスタコライスはメキシコやアメリカにルーツのあるタコス(トウモロコシから作られる “トルティーヤ” と呼ばれる皮にお肉や野菜などをのせソースをかけて包む料理)の具材をご飯にかけていただく料理です。
続きを読む -
4.262022
【Reuse 02】玄米カイロ
ぬか袋を使っていくと中身が徐々になくなり、最後は木綿袋だけが残ります。残った木綿袋に玄米を入れて、温めるとじんわり温かいカイロとして、冷やしてほてったところに当てるとクールダウンに使えます。繰り返し使えるホット&クールバッグのできあがりです。
続きを読む -
3.262022
【Reuse 01】 サシェづくり
ぬか袋を使っていくと中身が徐々になくなり、最後は木綿袋だけが残ります。使い終わったぬか袋を利用してサシェをつくってみませんか。How to Reuse1) 口を止めている糸を切り、口を開ける。2) 中身のなくなったぬか袋をきれいに洗い、乾かす。
続きを読む