- Home
- ニュース
ニュース
-
10.202024
【Information】130周年の感謝を込めて「美肌美食キャンペーン」
「美人ぬか」が生まれてから130年。これまでの感謝を込めて、創業の地・兵庫 神戸の美味しいものが当たるプレゼントキャンペーンを開催中です。
続きを読む -
10.62023
【Lifestyle】スタッフのおすすめ|童話「おおきなおおきなおいも」
秋です。子ども達は、運動会に遠足に、行事が盛りだくさん。今回は、そんな行事を楽しみにしている子どもたちのお話しをご紹介します。あおぞらようちえんでは、明日はおいも掘り。みんなわくわくしているけれど、お天気が心配です。一夜明けて、おいも掘りの当日は、、、、雨。
続きを読む -
1.92023
【Lifestyle】スタッフのおすすめ|絵本「わたしのワンピース」
2023年がはじまりました。今年もたくさんの幸せが訪れることをお祈りいたします。美人ぬかストアよりお届けするものが美しく健やかな肌と心地よい日々のお役に立てるようスタッフ一同 尽力してまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
続きを読む -
11.42022
【Lifestyle】スタッフのおすすめ|兵庫|神河町「砥峰高原」・宍粟市「一の宮伊和神社」
兵庫県神河町の砥峰高原を訪れました。村上春樹原作の「ノルウェイの森」の映画や大河ドラマ「平清盛」、「軍師官兵衛」、2021年秋に公開の映画「燃えよ剣」のロケ地としても有名なすすきの名所です。司馬遼太郎原作の「燃えよ剣」は土方歳三を主人公にした「新選組」を描いた作品。
続きを読む -
8.172021
お米のつぶやき その8
知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。今回は、そんなお米に関する様々なつぶやきたちをご紹介します。もみがら部分が開いたら、稲の花が咲く時期。ただし、晴れた日の午前中たった数時間しか咲きません。花が咲くのは1回きり。
続きを読む -
6.112021
お米のつぶやき その7
知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。今回は、そんなお米に関する様々なつぶやきたちをご紹介します。古代から作られていた野生の稲の特徴を受け継ぐお米で、赤米や黒米(紫黒米)、かおり米など。なかでも赤米は米のルーツであり、赤飯の起源との説も。
続きを読む -
5.112021
お米のつぶやき その6
知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。今回は、そんなお米に関する様々なつぶやきたちをご紹介します。玄米から白米へと精米されるときに取り除かれる部分。玄米の表面のみを削りとった一番ぬか、白っぽい二番ぬか、白く美しい三番ぬかがあります。
続きを読む -
4.162021
お米のつぶやき その5
知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。今回は、そんなお米に関する様々なつぶやきたちをご紹介します。わらで生活道具を作ったり、ぬかを洗顔に使うなど、昔から行われてきた稲・お米の再利用。
続きを読む -
2.122021
お米のつぶやき その4
知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。今回は、そんなお米に関する様々なつぶやきたちをご紹介します。稲わらで作られるしめ飾りも、お正月を代表するもの。旧年の不浄を洗い清め、年神様を迎えるために神聖な場所であることを示します。
続きを読む -
12.102020
お米のつぶやき その3
知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。今回は、そんなお米に関する様々なつぶやきたちをご紹介します。明治時代に始まったとされる学校給食。長い間パンが主食でしたが、昭和51年、ごはんを主食とする学校給食が導入されるように。
続きを読む -
10.162020
お米のつぶやき その2
知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。今回は、そんなお米に関する様々なつぶやきたちをご紹介します。料理の仕上がりを左右する調味料にも、お米は原材料として大活躍。
続きを読む -
9.102020
お米のつぶやき その1
知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。今回は、そんなお米に関する様々なつぶやきたちをご紹介します。ごはんを盛る器なのに「茶碗」。不思議です。
続きを読む -
10.102017
コウノトリ米ぬかエキスについて
コウノトリ米ぬかエキス「米ぬか」は古来から日本女性の健康と美容に一役かってきました。そのやさしさと優れた効果は、現代でも多くの方に親しまれています。
続きを読む