ブログ
-
11.12018
【レシピ】寿司ブリトー
寿司ブリトーアメリカで話題の寿司ブリトーは日本の寿司とメキシコのブリトーがミックスしたハンディータイプの太巻きです。ブリトーとは小麦粉やコーンミールで作られたトルティーヤで肉、野菜、豆などの具材を包んだボリュームある料理です。
続きを読む -
4.102018
【レシピ】ホタルイカと春キャベツのペペロンチーノ
ホタルイカと春キャベツのペペロンチーノ身が青白く光ることから名づけられた「ホタルイカ」はビタミンA、ビタミンE、ビタミンB12などを含み、生活習慣病の予防や貧血防止などの働きが期待されます。
続きを読む -
2.272018
【レシピ】菜の花のピーナツ白和え
菜の花のピーナツ白和えピーナツはオレイン酸・リノール酸(不飽和脂肪酸)の良質な太りにくい油を多く含むだけでなく、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解するナイアシン(ビタミンB3)も多く含み、肝臓への負担を軽減し二日酔いを予防する効果が期待されます。
続きを読む -
10.132017
【レシピ】米ぬかクッキー
ビタミン、ミネラル、食物繊維で肌のくすみをなくそう!米ぬかは、お米を精米するときに出ますが、胚芽などの栄養のある 部分で40種類もの栄養が含まれているといわれています。特にビタミンB1、B2、ミネラル、食物繊維が豊富です。 食物繊維はおなかもスッキリで肌荒れを防ぎます。
続きを読む -
10.132017
【レシピ】さんまの蒲焼丼
粘膜を丈夫にし、ハリのある肌にしたいレシピ。DHA、EPAが豊富で、脳の働きを活発にします。 貧血防止の鉄分やカルシウムも豊富で、風邪予防にも効果があります。
続きを読む -
10.132017
【レシピ】さつまいもときのこのごはん
コラーゲンの生成を助け、肌が美しくなるレシピ。サツマイモには、食物繊維だけではなく、りんごの10倍以上のビタミンCが含まれていて、加熱しても壊れにくいといわれています。コラーゲンの生成に一役かっていて、風邪予防にも効果があるといわれています。
続きを読む -
10.132017
【レシピ】タコライス
紫外線を浴びた肌に。活性酸素を取り除こう!ニンニクには疲労を防止するビタミンB1の働きを高める作用があり、夏バテ気味の体を応援してくれます。また、トマトに含まれるリコピンには抗酸化作用があり、肌の老化も防止してくれます。
続きを読む -
10.132017
【レシピ】トマトリゾット
むくみを取り、いきいきした素肌をつくる!「トマトが赤くなると医者は青くなる」といわれるほど。特に、ビタミンA、C、B6、タウリンが豊富。血液中の塩分を除去してむくみなどの改善にも役立ちます。できるだけ完熟なものをえらびましょう。
続きを読む -
10.132017
【レシピ】深川めし(あさりの炊き込みごはん)
疲れた肌を回復させ、アミノ酸効果できれいな肌に。煮汁をたっぷり使ったあさりご飯は、疲労を回復させるアミノ酸効果が抜群でお肌もきれいに!また、あさりにはビタミンB12が豊富に含まれ、貧血気味の人に効果的。
続きを読む -
10.132017
【レシピ】春キャベツのビューティ棒寿司
抗酸化作用で丈夫な肌や粘膜をつくろう!サーモンは抗酸化成分が豊富で若返りの食材といわれています。DMAEという成分はリフトアップ効果もあるといわれ、美肌効果が期待できます。アボカドの脂肪はノンコレステロール。胃腸のはたらきを整える旬のキャベツでさっぱりといただきましょう。
続きを読む -
10.112017
美人ぬか ってこんな化粧品ブランドですよ。
「美人ぬか」ってどんな化粧品ブランド?って、質問をいただきましたので、「美人ぬか」についてちょっとだけ紹介させていただきますね。「美人ぬか」は株式会社リアルが製造・販売する化粧品ブランドです。
続きを読む -
10.112017
坂本龍馬とぬか袋の関係?
みなさんは NHK大河ドラマ「龍馬伝」を覚えていますか?幕末の志士、坂本龍馬の人生を福山雅治さん主演でおくる、2010年の大ヒット大河ドラマです!わたしも見ていました!ところで坂本龍馬の活躍した江戸時代後期は、わたしたち美人ぬかの起源「ぬか袋」が人々の生活の中で、日常的に活躍して...
続きを読む -
10.102017
コウノトリ米ぬかエキスについて
コウノトリ米ぬかエキス「米ぬか」は古来から日本女性の健康と美容に一役かってきました。そのやさしさと優れた効果は、現代でも多くの方に親しまれています。
続きを読む
